2010年4月 2日
バイク 古本屋
先週の休日は神保町に遊びに行ってきました。
神保町に行けば欲しい本は何でも揃います。
写真はのりもの専門の古本屋の菅村書店さんの入り口です。
クルマ、バイクはもちろん、電車、飛行機、戦車等の本まで揃っています。
古い本もたくさんあり、中には50年以上前のバイク雑誌もあります。
バイク好きの方は是非一度行って見て下さい。
結構楽しめると思いますよ!
posted by nagatsuma : 23:36 | トラックバック
2010年3月 9日
アルミのサビは要注意?
普段洗車する時ってメッキ部分が多少サビているところを
磨くと綺麗にサビがとれますよね?
でもアルミの部分っていったんサビ(腐食)ると取れづらくなってしまい
写真みたいに白い点々としたサビが出てくるのです。

特にハーレーは部品が高いので、こういう風にサビていると
評価が下がってしまうんです。
posted by nagatsuma : 22:39 | トラックバック
2008年5月16日
ビックスクーター
[ナガツマトップ]
タイヤを使いすぎてパンクしてしまい、タイヤがホイールから外れてしまったビッグスクーターが入庫しました。
スクーターのタイヤは径が小さいので、磨耗が早いです。
ビッグスクーターにお乗りの方はまめにタイヤの磨耗をチェックして下さい。
posted by nagatsuma : 11:44 | トラックバック
2008年4月 7日
ゼファー750新入荷です
[ナガツマトップ]
走行2750�の美車!
Z1を彷彿させるイエローボールのカラーリング!
絶版空冷4気筒エンジンももちろん絶好調!
さいたま店にてお確かめ下さい!
posted by nagatsuma : 10:41 | トラックバック
2008年3月15日
ウェーブディスク
[ナガツマトップ]
ウェーブディスク。ペタルディスクと言うそうですが
良く効くそうです。
posted by nagatsuma : 10:35 | トラックバック
2008年2月21日
3輪バイク ROTH
[ナガツマトップ]
なんとこのトライク、ワーゲンのエンジンを積んでいるそうです。
その他も殆ど車のパーツで構成。
ただ、フロント廻りはスティード400とZEPHYR400のコラボレーション!
後ろから見るとこんな感じです。
エンジンの大きさ、タイヤの太さに驚きを隠せません!
マフラーも渋いですね。
音をお聞かせできないのが残念ですが、かなりのダイナミックサウンドです。
迫力満点!
このトライクは目立つこと間違いなし!!
posted by nagatsuma : 13:38 | トラックバック
2008年2月17日
スカイウェーブ250タイプM入荷しました!
[ナガツマトップ]
2007年モデルのエレガントな白!
スマートキーももちろん健在です!
posted by nagatsuma : 11:04 | トラックバック
2006年2月12日
ハーレーショベルヘッド
鉄獅子を思う・・・・・・私だけ? お久しぶりです。風が強くまだまだ寒い中、皆さんお元気でしょうか。私はブルブル震えながら元気に過ごしております。 最近、ブログの更新してないなーとネタを探して店内をウロウロしている訳ですが、バイク屋さんなのでバイクが沢山在るのは当たり前なわけで、車輌を紹介するのも飽きたかなーと無意識に写真を撮影したのがショベルヘッドのエンジン。なぜかって?ソンなのは無意識なので覚えてないです。オープンプライマリーのジョッキシフトのコイツはエンジンかけるのも一苦労で角さんは必死こいてキックを降ろしていましたが、なかなか始動せず・・・。
息を切らせてやっとの事でエンジン始動しました。 「ダダッ、ダダッ、ドッ、ドッ」と重たくエンジンが唸り、オープンプライマリーのベルトが「ゴロゴロ・・・」と回転。ハーレーと言うよりは何かの動物みたいに思えました。(多分そう思っているのは私だけ?)
動物公園の猛獣の檻の中でライオンが「ガオーッ!」と吼えるよりはコイツが檻の中で「ゴロゴロ、ダダッ、ドッ、ドッ」としていた方が面白いと思う。(多分そう思っているのは私だけ?)
ライオンの口の中に手を突っ込めば噛まれるけど、コイツも回転しているオーブンプライマリーの中に足を突っ込めば噛まれる。 (非常に獰猛)
クラッチを切ってジョッキシフトをガコッガコッとシフトしながら「ダダダダダッ!!」と進めば気分はライオンに跨っているカンジ。(確実にそう思うのは私だけ?)
私はハーレーが欲しいと言うわけでは無いのですが、いつかは欲しいナーと思う。でもゴジュウロクジュウのオッちゃんになったら欲しくなっているだろうし、その時のハーレーはどんなのが出ているのか楽しみです。私が現在24歳だから26~36年後はハーレーもガソリンで動くのではなく電気で走るのでしょうか?それとも原子力?電気だろうが原子力だろうがハーレーはダダでドコドコのゴロゴロでなきゃイケマセンね。(でも私はV-RODが一番好き♪)
posted by nagatsuma : 18:05 | トラックバック
2006年1月17日
驚愕!登録済み未走行の新車!ホンダNS400R
な!なんと!! お店に出勤したら、すごく綺麗なNS400Rがあるではありませんか!ビックリ!外装はもちろん、足廻りも綺麗ではあ~りませんか。し・か・も、オリジナル!しかしながら、その程度ではこの場をお借りしてご紹介するほどではありません。
な!な!なんと! 1km!?メーター取替え!? いやいや、そうではなさそう。 20年間(!)車庫で保管された、オドメーター1kmで新車!もちろん登録済み未走行!!偽り無き車両だった!!! これぞ奇跡、これこそがミラクル!!
20年前と言えば、私はド○ゴンクエストやファミリースタ○アムで遊ぶ少年でしたので、当時のバイク事情は知りませんが、この車両を見て感慨深い方も多いのではないでしょうか? 「昔はコイツに乗って少しは名の知れた走り屋だったんだ...」なんて武勇伝をお聞かせ下さい!! 勿論、車両をご覧になり、当時を思い出しながらタバコをフカすのも大歓迎ですので、 是非、足立店にお越し下さいませ。
posted by nagatsuma : 22:37 | トラックバック
2005年10月29日
最近のバイクの光と影・・・?
近年のオートバイ(特にスーパースポーツ系)は、ダイレクトイグニッションやインジェクションなどの技術により、以前に比べ高性能かつメンテナンスフリーで排気ガスもクリーンな、人や環境に優しい乗り物になってきていますね。プラグがカブったなんてこともあまりなくなっています。
が、カブった・・・。
外装(カウルやらタンクやら)をはずしプラグにたどり着くも、また隙間が狭く作業もしずらい!旧車などカンタンにプラグ交換できるのに・・・。高性能化や環境性能を追い求めると仕方ないのですが、こういった部分にシワよせがくるのねとつくづく思いました。
メンテナンス性向上と性能向上の両立!バイクメンテナンスを行うことも、バイクライフを楽しむ上での重要な要素だとふと思いました。
posted by nagatsuma : 21:24
2005年10月26日
祝!開設っ
ナガツマオフィシャルブログ始まりました!!
よろしくお願いします。
posted by nagatsuma : 22:44